TOP | MENU | トラックブラッシュアップサービス

 

 

Truck Brush-Up Service

トラックブラッシュアップサービス
super transformer driver for track brush-up

プロの道具と職人技で
あなたのミキシングを
サポートします

外不出のアナログヴィンテージ機材を使って、あなたのDAW上のトラックをブラッシュアップ

Track Brush-Up Service

~トラックブラッシュアップサービス~

 
あなたの音楽、本当にそのままリスナーに届いていますか?
 
ミックスが思い通りに仕上がらない、サウンドに奥行きや生命感が足りない、そんな悩みを抱えていませんか?
 

• 「イメージ通りのミックスに仕上がらない…」

どんなに試行錯誤しても、思い描いている音が出せない。DAWの中で何度調整してもどこか物足りない仕上がりに。
 

• 「イコライザーやコンプレッサーの使い方が正解かわからない…」

自分なりに調整はしているけれど、プロの音と何が違うのかが見えないまま迷走していませんか?
 

• 「ミックスをプロに頼みたいけど費用が高すぎる…」

外部に依頼すれば高額なコストがかかる。結局、仕方なく自分で何とか仕上げるしかない…。
 
それ、機材の問題かもしれません。
 

シュガーフィールズ原が所有する多数のマリンエアトランスとスーパートランスドライバー(後ろの赤いノブの機器、非売品)

あなたのトラックが本来持つポテンシャルを引き出すためには、高品質な処理を施す「適切な機材」と「確かな技術」が不可欠です。しかし、手持ちのプラグインや機材では、その奥行きや艶感を再現するのは非常に難しいもの。
 
実際、プロスタジオで使用されるヴィンテージNeve機材や、貴重なマリンエアトランスのようなハイエンド機材は、通常の環境ではほぼ手に入りません。その結果、「それなりの音」にはできても、プロの音には程遠い仕上がりになってしまうのです。
 

そんな悩みを解決する、新しいサービスが登場しました。

 
プロのエンジニアが最高の機材を使って、あなたのトラックをブラッシュアップするサービスです。
 
ヴィンテージNeve機材の音の要であり、現在は入手困難な「マリンエアトランス」の特性を最大限に活かし、生命感あふれるイコライジングとコンプレッション処理を施します。
 

このサービスが選ばれる理由

 

• ヴィンテージサウンドを再現

最高のアナログ機材を使用。艶やかで奥行きのあるプロクオリティの音源に仕上げます。
 

• プロの技術で確実にブラッシュアップ

経験豊富なエンジニアが、楽器やボーカルのニュアンスを丁寧に引き出します。
 

• プロクオリティを低コストで実現

外部スタジオに頼むよりもリーズナブルに、しかも圧倒的なクオリティをお届けします。
 
 

サービスの流れ

 

1. 音源を送信

ブラッシュアップしたいトラックを送ってください。
 

2. プロが処理

ヴィンテージマリンエアトランスを活用し、プロクオリティに仕上げます。
 

3. 完成品を受け取り

処理済みの音源をお送りします。そのままDAWに取り込み、自由に使用可能です。
 
 

あなたの音楽がプロのクオリティに変わる瞬間を、ぜひ体感してください。

創造性に集中し、技術の不安を手放しましょう。プロの音があなたのプロジェクトに加わることで、作品は新たな次元に進化します。
 
  

料金

1ファイル5分以内
 
トラック数 価格(税込) 備考
1~2 ¥1500/トラック 2MIXは2トラック計算
3~8
¥1425/トラック (5%OFF)
9~16
¥1350/トラック (10%OFF)
 17以上 ¥1275/トラック (15%OFF)
モノラル=1トラック、ステレオ(2MIX)=2トラックで計算してください。
2MIX(STEREO)は2トラック計算になります
5分を超えるトラックは、別途お見積もりいたします。

【よくある質問】

 

Q:データはどんな形式で送ればいいですか?

A:お使いのDAWで、ご希望のトラックの小節頭からWAVファイル(44.1kHz、16bit以上)で書き出して下さい。

複数のトラックを書き出す場合は、各トラックの開始位置を揃えて書き出すようにしてください
 

Q:納期はどのくらいですか?

A:通常、数日で処理が完了します。
 

Q:どんなジャンルの音楽でも対応できますか?

A:はい、どんなジャンルの音楽でも対応可能です。
 

【もっと詳しい質問】

Q:どのトラックを依頼するのが一番良いですか?

A:まずは、ボーカル、コーラス、ラップ、トークなどの音声トラックがおすすめです。
音声処理はミックスの中でも特に難しい部分ですが、こちらで丁寧に処理したデータが手に入るので、後のミックス作業がスムーズに進みます。
 
一緒に、オケの2MIXもご依頼されましたら、あなたご自身でミックス時にボリュームを揃えるだけで、合格点が出せることと思います。
 

Q:いただいたデータで、何をすれば良いですか?

A:お送りしたデータは、各トラックの細かい調整が完了したデータです。
専門的な作業はプロに任せ、あなたは自由にミックスを楽むだけです。
 

Q:すべてのトラックをお願いしなければならないですか?

A:いいえ、すべてのトラックを依頼していただく必要はございません。
特定のトラックの音作りに自信がない、あるいは、より高品質な音に仕上げたいなど、ご希望のトラックのみをご依頼いただけます。
後日、他のトラックの依頼を追加することも可能です。
 

Q:EQ、コンプ無しでマリンエアトランスを通すだけではだめですか?

A:マリンエアトランスを通すだけのご要望、よくわかります。ただ、トランスを通すだけでは、音の深みや艶、繊細なニュアンスを最大限に引き出すのは難しいのです。
当社のエンジニアは、ライントランス(ニーヴくん)の開発で培った技術を活かし、EQやコンプレッサーを用いて、音源の周波数特性やダイナミクスを最適化し、トランスの効果を最大限に引き出す、いわば秘伝のレシピを持っているのです。

Q:ドラムやパーカッションは、パラデータと2ミックス、どちらで送れば良いですか?

A:2ミックスで大丈夫です。
パラデータでも対応できますが、お客様が感覚的にミックスされたものをこちらで微調整する方が、よりイメージに近い仕上がりになることが多いです。
 

Q:ステムデータ(ステレオ)でも大丈夫ですか?

A:上記のように、ドラムはキット全体の2ミックスで問題ありませんが、ギターは各トラックごとにデータがあると、より細かい調整ができます。
ピアノやシンセサイザーも同様です。
ストリングスなどは、まとめてステレオミックスでも大丈夫です。
 

Q:イコライジングやコンプは、アナログ機器を使いますか?

A:当社では、アナログ機器が持つ温かみのあるサウンドと、最新のDAWにスムーズに読み込める利便性を両立させるため、デジタルとアナログのハイブリッド処理という独自の技術を採用しています。
アナログ単体やプラグインだけでは実現できない、現代に求められているニーズ合わせたサウンドを、お客様にご提供いたします。
 

Q: ひとつのトラックに様々な音色や楽器の音を並べても良いですか?

A: いいえ。基本的に1トラックに1楽器、1音色でお願いします。こちらで行うEQやコンプも1トラックあたり1設定で、その音色に対してベストな調整を行うからです。
 

Q:ノイズ除去はしてくれますか?

A:一般的なノイズ処理は行っておりませんが、録音環境によって発生するむ無音部分のフロアノイズや、ボーカルの歯擦音などは、音楽性を損なわない範囲で調整します。
 

Q:完パケのミックスデータをお願いする場合、マスタリングとの違いは何ですか?

A:マスタリングと似たような調整を行いますが、音圧を最大にする作業は行いません。
お客様自身が自由に音圧を調整できるように、扱いやすいデータとなっています。
 

Q:修正は可能ですか?

A:データにエラーがなければ、基本的に修正は承っておりません。
お客様が自由にミックスを楽しめるよう、大切な基本だけを押さえた調整に特化したサービスです。
 

Q:このサービス無しで、すべて自分で最高のミックスをしたいです。

A:こちらをどうぞ。
http://www.cafeo.tv/gaa/recmix.html
 
 

ご依頼ページはこちら

SOUND SAMPLE

All Songs Mastered by Tomonobu Hara
祝!138万再生
祝!88万再生
 
 
祝!220万再生
祝!26万再生
 
 
祝!200万再生 
 
祝!20万再生
 
 
 
ミュージシャンは生きた証を残してなんぼ。
だから録音しなくちゃ…!
 
 
 
THE SUGAR FIELDS PRESRNTS
Cafe au Label
 

作る・録る・届ける。
ぜんぶ、ここで完結。

Your music journey, all in one place.  
 
 
Studio Recording

スタジオで最高の録音

くるり、スネオヘアーなどをメジャーに送り出した音源にはじまり、近年はYouTubeでバズったり、各方面のコンテスト通過音源などを、多数生み出しているカフェオレーベルスタジオ。プロのマイク・機材で、歌や楽器をクリアに収録します。
>>詳細

Studio Equipments

自宅録音をグレードアップ

宅録機材や環境を見直し、ワンランク上の音質を実現します。プロフェッショナルからホームレコーディングまで完全対応可能なAMATERASブランド機器の詳細はこちら。
>>詳細

Sound Production

曲を完成品に仕上げる

アレンジ・ミックス・マスタリングで、リリースできる音に磨き上げます。
オリジナル曲制作もサポートします。
>>詳細

 

Release Support & Promotion

配信・プロモーションまで安心

あなたのミュージック・ビデオを宣伝、拡散します。最大10万再生まで可能。音楽ビデオに特化した、YouTube用プロモーションサービスで、今まで業界内でしか活用されていなかったノウハウを、カフェオレーベルがすべてのインディーズミュージシャンに開放致します。>>詳細

 

Music Creators Academy

音楽教材(スキルアップ)

あなたが超えたかった一線を越えられる。
有料だからこそ、知ることの出来なかったほんとうのノウハウがゲットできます。
 

 >>詳細

 

Mastering Studio

マスタリング・スタジオ

作品の最終仕上げ。ここですべてが決まります。プラグインだけでマスタリングするような格安のマスタリングサービスや、DTMでマスタリングしたマスターは、音圧は上がっているけど質感がデジタルくさく、厚みや滑らかさに欠けます。その理由は、アナログ機器のクオリティーの差です。>>詳細

 

YouTube Channel

YouTube カフェオレーベル・チャンネル

レコーディング・スタジオから放送中。ミュージシャンのためのお役立ち情報満載。アレンジ、ミックス、楽器演奏・・・、様々な音楽メソッドやマニアックなネタを日々更新中。カフェオ動画スクールの内容も時々無料公開。チャンネル登録しないと損をします。詳細>>

Cafe au Label

カフェオレーベル

“職人気質”の、老舗インディーズレーベル。
カフェ・オ・レーベル(Cafe au Label)は、日本のインディーズレーベルである。
代表取締役はTHE SUGAR FIELDSの 原朋信(はら とものぶ)。
原自身がミュージシャンであり、エンジニアとして活躍していることもあって、リリースされる作品群は、“アーティスト性”を最優先にした音楽であることと、“職人の現場”から生まれた音楽であることが特徴。詳細>>

SNS

フォローして最新情報をGET

レコーディングスタジオや、録音機材ショップのお得情報。YouTubeのミュージシャンのための最新お役立ち動画の更新情報など、カフェオレーベルの各種最新情報をGET。
Twitter
FaceBook
Youtube

CONTACT & ACCESS

コンタクト&アクセス

お問合せメール、お電話、地図など。
アクセスは、北千住から1駅。池袋から25分。大手町から21分。新宿から35分。詳細>>